中1理科 化学#3-3「水溶液(3)」
●物質が一定量の水(ふつう100g)にとける限度の量を溶解度という。
●限度いっぱいまでとかした状態を飽和といい、その水溶液を飽和水溶液という。
●溶解度は物質ごとに異なり、固体では温度が高いほど溶 ...
中1理科 化学#3-2「水溶液(2)」
●水溶液の濃さは、溶質の量と溶媒の量の両方によって決まる。
●「溶液全体の質量に対する溶質の質量の割合」を百分率で表したものを質量パーセント濃度という。
次の動画復習おすすめ動画
中1理科 化学#3-1「水溶液(1)」
●ものが液体に溶けることを溶解といい、溶けている物質を溶質、溶かしている液体を溶媒、できあがったものを溶液という。
●溶媒が水である溶液のことを特に水溶液という。
●水溶液では、溶質の粒子が溶媒(水 ...
中1理科 化学#2-2「気体の性質(2)」
●アンモニアは無色で刺激臭を持つ有毒な気体。水に溶けやすく空気より軽いので上方置換法で集める。
水に溶けるとアルカリ性を示して、フェノールフタレイン溶液を赤く染める(噴水実験)。
塩化アンモニウムと ...
中1理科 化学#2-1「気体の性質(1)」
●気体の集め方は3通りあって、集める気体の性質によって使い分ける。
水に溶けない気体 → 水上置換法
水に溶けて空気より軽い気体 → 上方置換法
水に溶けて空気より重い気体 → ...
中1理科 化学#1-3「物質の性質(3)」
●上皿てんびんは、①試料の質量をはかったり、②一定質量の試料をはかりとるのに用いる器具。
①では、分銅は素手で触らずに、重い方からピンセットを用いてつり合うようにする。
②では、両方の皿に薬包紙を乗せる。
中1理科 化学#1-2「物質の性質(2)」
●砂糖とかたくり粉は有機物だが、食塩は無機物。
●砂糖と食塩は水に溶けやすいが、かたくり粉は水に溶けにくい。
●体積1㎤当たりの質量(単位g)のことを密度という。
●質量とは物質そのものの量のこ ...
中1理科 化学#1-1「物質の性質(1)」
●化学は物質の性質について学ぶ分野。
●物質には金属と非金属、有機物と無機物がある。
●金属が共通して持つ5つの性質をしっかり覚えよう!
①電流を通す ②熱を伝えやすい ③たたくと広がる ④引っ ...
中1理科 生物#4-4「動物の分類」練習問題
中1理科 生物#4-3「動物の分類」確認問題